◆働く人の電話相談室・無料電話相談 産業カウンセラー
◆9月10日「世界自殺予防デー」(WHO:世界保健機関)に合わせて、
「働く人の電話相談室」が開設されます。
【開催日時】
働く人の電話相談室、SNS相談室ともに
・2024年9月10日(火) 午前10時〜午後10時(1日間)
※SNS相談の受付は午後9時半で終了となります。
【働く人の電話相談室】
0120-583-358
※通話料・相談料ともに無料です。
【働く人のSNS相談室】
https://lin.ee/TLWFQ8I
※上記のリンクにアクセスしてください。
※相談料は無料です。
【ダイヤル相談】 0120-583-358
※期間中のみの臨時電話回線です。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
世界保健機関(WHO)が定める「世界自殺予防デー(9月10日)」に合わせ、日本労働組合総連合会(連合)の協力を得て「働く人の電話相談室」を開設。
パワハラやマタハラなど職場の人間関係、メンタルヘルスに関わる問題で悩みを抱える「働く方々を対象」に、全国どこからでも無料で相談を受けつけます。
SNSの普及に合わせて、昨年から新たにLINEを活用した「働く人のSNS相談室」を開設しています。今年も引き続き多くの働く方々や、そのご家族らの相談に、電話とSNSの両面から対応をいたします。新型コロナウイルス感染症が2類から5類になり、在宅勤務中心から再び、出勤が中心となることによる新たなストレス、経営環境の激変で見えにくい将来像や労働環境など、働く人を取り巻く環境の変化に心がついていかない、相談相手がいない、といった悩みを抱える方々に“心を聴くプロ”である産業カウンセラーが心の声を傾聴、問題の解決への一助となることを願って応じます。
【主催】 社団法人 日本産業カウンセラー協会
【協力】 日本労働組合総連合会(連合)
【後援】 内閣府 / 厚生労働省 / 中央労働災害防止協会
【後援】 独立行政法人 労働者健康福祉機構
【後援】 公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会
【後援】 一般社団法人 日本産業カウンセリング学会
【後援】 公益財団法人 産業医学振興財団
【後援】 一般社団法人 日本産業精神保健学会
●2007年度のスタートから18年目の、
「働く人の電話相談室」
皆様どうぞご活用下さい。
2024年度「働く人の電話相談室」
「働く人のSNS相談室」を開設します【相談料無料】
日本産業カウンセラー協会では、
9月10日「世界自殺予防デー」に合わせて全国一斉に、
「働く人の電話相談室・働く人のSNS相談室」を
2024年9月10日(火)に開設します。
10時~22時の時間帯の中で、
通話料・相談料無料で相談に応じます。
(※SNS相談室の利用にかかるインターネットの通信料は相談者様のご負担になります)
働く人の電話相談室:フリーダイヤル0120-583-358
働く人のSNS相談室:URL:https://lin.ee/TLWFQ8I
【相談料は無料です】
心の専門家:仙台でも「産業カウンセラー」を養成する一般社団法人日本産業カウンセラー協会では、「世界自殺予防デー」に合わせ、9月10日、「働く人の電話相談室」を全国19ヵ所で開設し、延べ150名以上の産業カウンセラーが皆さまのお悩みにお応えいたします。
「働く人の電話相談室」は、当協会が2007年より日本労働組合総連合会(連合)の協力により、世界保健機関(WHO)が定める「世界自殺予防デー(9月10日)」にあわせ、毎年、一定期間開設する電話相談室です。
当日は産業カウンセラーが、仕事や人間関係などのさまざまな悩みに関する電話相談を、通話料・相談料とも無料で受けつけます。ご本人はもちろん、上司・同僚、ご家族やご友人など周りの方、現在働いていない方でも、ご相談いただくことができます。
◆ 【世界自殺予防デー(WHO)】 9月10日
◆ 【自殺予防週間】 9月10日~9月16日
「世界自殺予防デー」とは、WHO(世界保健機関)が定めたもので、日本では世界自殺予防デーにちなみ、9月10日~16日の1週間を「自殺予防週間」に設定。国、地方公共団体、関係団体、民間団体等が連携して啓発活動を推進しています。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
仙台心理カウンセリングでは 「基本指針」で掲げる「社会貢献」のひとつとして、
毎年、9月10日”世界自殺予防デー”(WHO)に開催される「働く人の電話相談室」において、
微力ながら電話相談ボランティアへのご協力をさせて頂きました。