仙台カウンセリング
HSP 仙台心理カウンセリング
人生を変えるかもしれない
「繊細さん」のチェックリスト23 HSP仙台
仙台カウンセリング
HSP 仙台心理カウンセリング
人生を変えるかもしれない「繊細さん」のチェックリスト23 HSP仙台
繊細であるがゆえ、他者からの、
□ ・「ちょっとした指摘で落ち込みやすい」
□ ・「一度にたくさんのことを指示されると混乱する」
□ ・「マルチタスクになっていると落ち着かない」
または、
□ ・「私は傷つきやすいなぁ」
□ ・「メンタルが弱いのかも・・」
□ ・「他人にふりまわされやすい」
さらに、
□ ・「納得しないと行動できない」
などと感じた経験はありませんか?
もしかしたらそれは、あなたが「HSP」だからかもしれません。
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン:Highly Sensitive Person)とは、「非常に感受性が強く繊細で敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼ばれています。
HSPは、アメリカ人のエレイン・N・アーロン博士によって1996年に提唱されました。Highly Sensitive Personの頭文字をとって「HSP」と呼びます。脳科学などの分野で、世界中の研究者(日本を含む)がHSPの研究をすすめています。※研究者の論文⇒研究名「感覚処理感受性」
HSPは、神経が繊細で感受性が強い性質を生まれ持った人のことです。全人口の15~20%、約5人に1人はHSPと考えられています。アーロン博士によれば、5人に1人があてはまるとのこと。
まれではありませんが、他の約80%の人はこの性質にはあてはまらないため、HSPの繊細な人はHSPでない人たちとの違いに自己嫌悪を感じることや、まわりに合わせようと気を遣いすぎることで無理をしてしまい、生きづらさや人間関係での負担をほかの人たちより強く感じやすい性質といえるようです。
◆HSPには、特徴的な4つの性質「DOES」があります
◇ D:Depth of Processing:深く処理をする
簡単に結論の出るような物事であっても、深くさまざまな思考をめぐらせる
※納得したい、じっくり観察する、洞察力に富んでいる
◇ O:Overstimulation:過剰に刺激を受けやすい
刺激に対する反応が強く表れやすく、疲れやすい
※日中受けた軽い指摘を流せず、気になり眠れなくなるなど
◇ E:Emotional response and empathy:全体的に感情の反応が強く、共感力が強い
他人との心の境界線が薄く、相手の感情の影響を受けやすい
※ペットといるだけで、愛おしさや感謝の気持ちで涙がこぼれるなど
◇ S:Sensitivity to Subtleties:些細な刺激を察知する
他の人が気づかないような音や光、匂いなど、些細な刺激にすぐ気づく
※ほかの人が気づかない細かいミスを発見するなど(人によって違いあり)
HSPの繊細な人は、感覚的な刺激に対して無意識的・反射的に対応する脳の部位、「扁桃体:へんとうたい」(情動反応に関連する部位)の機能が過剰に働きがちで、HSPではない人と比べて刺激に強く反応し、不安や恐怖を感じやすいことが分かっています。相手の気持ちを察知して行動したり、物事を深く探究できる半面、ささいなことで動揺したり、ストレスをためてしまうこともあります。
HSPが注目されるようになった背景には、インターネットの普及などで社会環境が変化し、誰もがSNSなどの情報過多、その刺激に影響を受けやすいHSPの人が気疲れや生きづらさを感じるようになったことが考えられます。
周囲の様子に敏感に反応するHSPですが、近年の研究では、HSPが環境に大きく影響を受けることが分かってきています。ストレスフルな環境下では、HSPのパフォーマンスは著しく低下し、安心感を得てはじめて自分の良さを発揮しやすくなり優れたアウトプットを出せます。
◆HSP(繊細さん)の傾向を知るためのセルフチェックリスト
「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」
HSPはセルフチェックで、自分がその傾向にあるかどうかをある程度、確認することができます。
少しでも当てはまるのなら「○はい」と答えてください。
まったく当てはまらないか、
あまり当てはまらない場合に「×いいえ」と答えてください。
□ 1. 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
□ 2. 他人の気分に左右される
□ 3. 痛みにとても敏感である
□ 4. 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる
□ 5. カフェインに敏感に反応する
□ 6. 明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
□ 7. 豊かな想像力を持ち、空想に耽(ふけ)りやすい
□ 8. 騒音に悩まされやすい
□ 9. 美術や音楽に深く心動かされる
□ 10. とても良心的である
□ 11. すぐにびっくりする(仰天する)
□ 12. 短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
□ 13. 人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく
(たとえば電灯の明るさを調節する、席を替えるなど)
□ 14. 一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
□ 15. ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
□ 16. 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
□ 17. あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
□ 18. 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
□ 19. 生活に変化があると混乱する
□ 20. デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
□ 21. 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
□ 22. 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
□ 23. 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」 とか 「内気だ」 と思っていた
チェックの結果:○はいの合計( )/23
質問のうち14個以上に該当した場合は、HSPの気質があるとされます。また当てはまるものが多いほど、HSPの度合いも高いとされます。ただし、逆に「はい」がひとつかふたつしかなくても、その度合いが極端に強い場合は、HSPの気質があるとされています。
※出典:ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。
エレイン・N・アーロン/著 冨田香里/訳 講談社 / ソフトバンク文庫
チェック項目で気になる点がある場合は、HSP仙台にて心理相談を承ります。気がかりがある時は是非、心理相談をお申込み下さい。様々な心理的対処法についてご案内しております。心理学講座では実際、行動に移行できるような工夫を施し、おひとりお一人に合わせた進め方を行っております。安心してお申込みください。
・日常で快適さを得るための工夫
・職業、職種の選び方
・人間関係
・HSP以外の人との関わり方
・接し方のコツ
・環境の整え方
・休息の取り方(重要!)
・その他
ご要望に応じた心理相談と心理ワークを承ります。一日も早く快適な日常をご一緒に獲得してまいりましょう。お待ちしております。
【HSP繊細さんのリンク】
◆HSP 繊細さんの心理カウンセリング
◆HSP 繊細さんの心理学専門講座
◆HSP 仙台 心理 VOL.1
人生を変えるかもしれない「繊細さん」のチェックリスト23 HSP
◆HSP 仙台心理 VOL.2
人生を変えるかもしれない「HSPさん」が持つ繊細な8つの特徴 仙台HSP
◆HSP 仙台心理 VOL.3
人生を変えるかもしれないHSPさんが持つ「心の癖」4つのポイント 仙台HSP
◆HSP/HSC 仙台心理 VOL.4
人生を変えるかもしれない「繊細ちゃん」のチェックリスト23 仙台HSP/HSC
◆HSPさんのスキーマ 仙台HSP
◆仙台の認知行動療法|HSPにも効果的な認知行動療法
#HSP #人間関係 #仙台心理 #HSP改善策
#HSP繊細さんのための心理カウンセリング
#仙台メンタルビューティーカウンセリングサロン
#仙台メンタルカウンセリング
#仙台メンタル美容カウンセリング
#仙台心理コンサルティング #ライフスキルコンサルティング
#ライフスキル心理コンサルティング