仙台カウンセリング
◆仙台心理カウンセラー養成講座
【基礎:前期カリキュラム】
第1回 オリエンテーション
カウンセリングとラポール形成(信頼関係)
・信頼関係の築き方を学びます。安全で自由な雰囲気を作り出します。
第2回 交流分析1 構造分析
・人は3つの自我状態によって、感じたり考えたり行動します。
交流分析の基礎といえる自我状態を学び自分の心を分析して行きます。
人は成長過程で自分と他人に対して何らかの結論を出すと言われています。
自分の人生態度がどんなものかを知りそれは変えられるものだと気づいていきます。
第3回 交流分析2 交流パターン分析
・自分のコミュニケーションパターンを知る
普段何気なく交わしている対話も相補交流・交差交流・裏面交流の3つに区分する事ができます。自分の「対話の癖」に気づくことによって交流を変えていきます。
第4回 交流分析3 ゲーム分析
・自分の”心のからくり”「交流の癖」を知る
時間の構造化の一つである心理的ゲーム。それは一連のやりとりの後決まって不快な感情を残しながら、繰り返してしまうというものです。ゲームの特徴と断ち切る方法を学んで行きます。
第5回 コミュニケーション
・相手が問題を抱えている時の対応の仕方を学びます。
又、自分または相手が問題を抱えている時に行ってしまいがちな誤ったコミュニケーションについて考えます。
第6回 受容と共感
・カール・ロジャースの理論に基づき、受容と共感の基本を学んでいきます。
第7回 アートセラピーカウンセリング1
・アートセラピーで自分自身の解放を体験 (円枠親子描画法を使ったカウンセリング実習)
第8回 共依存
・共依存と全体性について学びます。
第9回 カウンセリング実習
・「ジョハリの窓」を使い、ラポール形成の後、学んだ方法を使いながらの実習。
第10回 実習1:(傾聴トレーニング)
・学んだ理論、技法を使いながらトレーニングを行い、自分自身のカウンセリングでの改善点に気づいていきます。傾聴の感覚を体験後、ロールプレイとフィードバックを繰り返し、傾聴技術を身につけます。
第11回 インナーチャイルドセラピー1
・インナーチャイルドの気持ちを大人である自分自身が理解して行きます。
第12回 ゲシュタルトセラピー
・空の椅子を使ったセラピーを理論と実習で身につけていきます。
第13回 フォーカシング
・言葉に表現できない感覚を、実習をとおして気づき、学んでいきます。
第14回 アートセラピーカウンセリング2
・アートセラピーで自分自身の解放を体験(動的家族描画法を使ったカウンセリング実習2)
第15回 リラクゼーション技法
・カウンセラーとしてのセルフケアに欠かせない自律訓練法を学びます。
緊張とリラックスの状態を自分自身の中で体感して行きます。
◆受講料と講座期間について
◇講座期間:前期 全15回(オンラインZoom各80分)15Week
◇お支払方法:事前一括お振込み
◇グループレッスン:受講料 1コマ12,000円×15コマ
(グループ講座は2名様以上にて開講しています)
◇個人レッスン:受講料 1コマ15,000円×15コマ
※いずれも2025年9月までの受講料になります。
※季節によってキャンペーン料金でご案内することがあります。
お問い合わせください。
◆仙台心理カウンセラー養成講座:前期講座カリキュラム
◆仙台心理カウンセラー養成講座:後期講座カリキュラム
◆仙台心理カウンセラー 「講師 田村みえ」プロフィール