knowledge
心理学の知識

共依存チェックリスト|機能不全家族の心理カウンセリング

仙台のカウンセリング
共依存チェック
機能不全家族

仙台カウンセリングの前にチェックしたいこと。

自分が機能不全家族で育ったアダルト・チャイルドの中で、よく見られる共依存的な行動や人間関係についてのチェックリストをみてみましょう。この行動様式は、ときに日本人のなかに、よく見られるものです。
あまりにも日本の文化の中で当たり前になっていて共依存的な人ほど、他人の世話をする「よい人」として見られがちです。まわりから圧力がかかり、共依存的な行動を強いられることもあります。
また、自分の問題行動に気がつかなくて、他人のせいにしている場合もありますので、次のリストをチェックしてみて下さい。無意識の行動や言動が、実は「共依存」的なものであることは意外と多いものです。

共依存チェックリスト|機能不全家族

自分が機能不全家族で育ったアダルト・チャイルドの中で、よく見られる共依存的な行動や人間関係についてのチェックリストをみてみましょう。この行動様式は、ときに日本人のなかに、よく見られるものです。
あまりにも日本の文化の中で当たり前になっていて共依存的な人ほど、他人の世話をする「よい人」として見られがちです。まわりから圧力がかかり、共依存的な行動を強いられることもあります。
また、自分の問題行動に気がつかなくて、他人のせいにしている場合もありますので、次のリストをチェックしてみて下さい。無意識の行動や言動が、実は「共依存」的なものであることは意外と多いものです。

共依存チェックリスト

1,□ 自らを犠牲にして相手を助けたり、世話をしたりする
2,□ 相手の行動、感情、考え方、状態、結果を変えようとコントロールする
3,□ 問題や危機が起こっているような人間関係に巻き込まれることが多い
4,□ 依存心が強くひとりでやっていけるという自信がなく、見捨てられるかもしれないという不安にかられる
5,□ ある特定の相手のことで頭がいっぱいで視野が狭い

6,□ 自分の問題はたいしたことはないと思ったり、いやなことは見て見ぬふりをしたり、表面はなんでもないようにふるまう
7,□ 相手とのバウンダリー(境界線)がはっきりせず、相手が落ち込んでいると自分も落ち込んでしまったりする。また他人の問題にのめりこんだり、相手からの精神的、性的、身体的侵入を許してしまったりする
8,□ 罪の意識におそわれやすく、相手の問題は自分のせいだと思いこんでしまいやすい
9,□ 過去の人間関係の間違いから学ぶことができず、同じ間違いを繰り返す傾向がある
10,□ 被害者意識にとらわれ、自分は犠牲者だと思いこみ、弱々しくなる

11,□ 自分のまわりに害があるのに、波風を立てぬよう問題を明らかにしない
12,□ 相手から離れられないでしがみついていることを「愛情」と取り違えている
13,□ 「こうあるべきだ」という社会の通念、または「こうなるはずだ」というファンタジー(幻想や空想)にとらわれやすい
14,□ 相手の気分を敏感に察して、先へ先へと頭を働かせたり、心配したりする
15,□ 「ノー」が言えず、なんでもかんでも引き受けて疲れてしまったり、恨みが積もったりする
16,□ 責任感が強すぎて、なんでもがむしゃらにやりこなす

●人間であれば、ときには以上のような行動、感情、考え方をするのは当然ですが、もし5つ以上の項目がいつも自分に当てはまるようでしたら、共依存者(コ・ディペンデント)かもしれません。
●チェックした項目について、自分はどのように変化していきたいかを書き出してみましょう。
●こうなりたいと思う自分の目標を考えるだけでなく、書いてみることで自分の決心がはっきりします。

【機能不全家族・共依存・AC関連リンク】

◆機能不全家族チェックリスト
◆共依存チェックリスト|機能不全家族
◆ACアダルト・チルドレンチェックリスト
◆健全な人間像と健全な人間関係チェックリスト

#対人関係療法 #HSP仙台心理カウンセリング
#仙台カウンセリング #HSP仙台カウンセリング
#口癖専門家 #HSPカウンセリング仙台