仙台カウンセリング
仙台で心理カウンセリングの仕事をする時に。
知っておきたい心理カウンセラーの知識と情報。
【心理学の理論や心理技法】
「心理学の理論や心理技法」は、”こころの仕組み” を基本に、
「コミュニケーション」 についても、
分かりやすく体系化されている点が ”魅力” です。
今まで、数多くの修了生が心理学を学び、
日常に活かすことで、より豊かな人間関係を新たに築いています。
【仙台でカウンセラーの仕事】
日常で起こる内面での葛藤や、さまざまな喪失体験によって引き起こされる悲嘆、
心身の問題の軽減及び、解決に向かうプロセスを心理的に援助すること。
【カウンセラーの役割】
1、見立て
葛藤や悲嘆を癒すよう、短期・中期・長期的な、見通しを見立て、
初期は、そばに寄り添い、傾聴にて関わるようにする。
(*悲嘆は、人生において誰もが直面する普遍的な感情でもある)
2、受容・共感・支持
わかっているが認めたくないという、あいまいな気持ち、抵抗感に寄り添いながらも、
問題を現実のものとして認識し、受容できるよう援助する。
3、表現のサポート
問題軽減及び解決への過程を理解し、言葉に出来る感情も出来ないものも、
抑圧することなく、できるだけ表現できるよう促す。
4、セラピー
受け入れがたい苦痛を感じている時、何らかの緩衝工作を施しながら、
徐々に乗り越えて行けるよう援助する。
5、人間関係の再構築
失ったものなしに、生きていく気持ちを整理し、
心理的自立と、適応のために必要な行動の準備をサポートする。
6、リスクマネジメント
病的な反応を識別し、必要に応じて専門医(精神科医)などにリファーする。
(カウンセリングでは対応に限界があることを見極める)
※カウンセラーは、個人差を認識し、場面に応じて柔軟な対応を心がける必要がある。
様々な問題をクリアし、より豊かな人生へと旅立っていく姿は感動的でさえある。
カウンセラーには、それに立ち合える喜びがある☆
☆ 皆様にお会いできますこと、楽しみにお待ちしております ☆