knowledge
心理学の知識

仙台カウンセリング|口コミと評判|女性の心理カウンセリング|心理学専門講座

仙台カウンセリング
仙台心理カウンセリングの口コミと評判
心理学専門講座

【お客様の声】・心理カウンセリング体験談と口コミ&評判

■ とても気持ちがすっきりしています。何も解決していないのに、なんだか少し元気が出てきました(女性)

■ 娘の問題で相談に来ましたが、話すうち、自分が我慢していて辛かったことを実感しました。この辛さが、家族へぶつかっていたのかもしれません。辛かったということを自分で認めたら、少し楽になりました。(女性)

■ とっても気持ちがすっきりしました。不思議な体験です。ありがとうございました。(女性)

■ カウンセリングを受けた日は、自分の中にある、否定的な気持ちがす~っと無くなっていきます。こんな私でもOKなんだと思えます。自分がすごく緊張して過ごしてきたことにもやっと、気づくことができました。いつも、人前では、すごく緊張していて辛かったのに、ここまで生きてきた自分てすごいなぁ。頑張りが足りないと思っていたけど頑張ってきたんじゃん!なんだかそんな風に思えました。(女性)

■ 私はカウンセリングを受けるたびに、緊張がとれていくような感じを体験しました。受ける前までは「緊張している自分」にさえ、気づかないでいました。今、思えば”肩こり、頭痛”など、まさに緊張状態が続いていたからこそ、起こっていたのだと思います。薬だけで治らないのは当然のことでした。私の不可解な、からだの症状についてわかった時はとても救われました。本当にありがとうございました。(女性)

■ 私はカウンセリングというものを誤解していました。何かアドバイスされその指示通りに行動すると理解していました。これは大きな勘違いだったことに気づきあせりました。私は指示通りに行動するのは得意ですが自分で考えて行動するのは苦手です。でもカウンセリングでは指示されて動くというよりも自分の考えを持たなければいけないのだということを知りました。(女性)

■ 「こんなこと」と思うような話の内容も丁寧に聴いていただき、すごく救われました。聴いてもらったことで自分の中にたまっていた思いがいろいろと出てきて、今までの怒りやストレスの原因を、少しですが理解できました。(女性)

■ 今まで大嫌いだった自分が、ほんの少しだけ好きになれました。ありがとうございました。(女性)

■ 意識と無意識の話は、なんとなく聞いたことがあるという感じでしたが、今日カウンセリングで自分の気持ちを言葉にする度に「自分はこんなことを考えていたのか~」と、改めて自分の違う一面をみたように思います。実は今までもなんとなく感じていたこともあったのですが、そんなこと認めたくない、認めないぞ!という自分もいて、なかなか素直に受け止められなかったのだと思います。無意識とは不思議なものですね。ありがとうございました。(男性)

■ とりとめのない話なのに、私にはとても大切な時間に思えました。この先、具体的に「こうしよう」というようなことはまだ浮かびませんが、カウンセリングを受ける度に自分の中で「何か」が動き出すような、そんな感覚があります。(男性)

■ こんなに真剣に自分のことを考えた時間は、初めてでした。人間関係のトラブルは、いつも自分は悪くなく、相手が悪いと思いこんでいました。そう思い込むことで自分の中に安心感が生まれていたのです。今日はそのような歪んでしまっていた自分の考えに気づくチャンスだったように思います。(女性)

■ はじめてのカウンセリングでした。今まで向き合ってこなかったものがぼろぼろ出てきました。今でも辛いのですがひとつづつ、少しづつ、取り組んで「癖」をなおしていきたいと思います。(女性)

■ 終わってみて思ったことは、「こんなに人と話したのは何年ぶりだろうか?」ということでした。もしかしたらこんなに話したのは初めてだったかもしれません。今まで話せなかったのは一体どうしてだったのだろう?と今は感じます。自分の気持ちを話すことの心地良さ、素直に話せることの爽快感を実感させていただきました。ありがとうございました。(男性)

■ 言葉に出して話して初めて、意識になかったものが浮き上がってきた感じでびっくりしています。意識できたことにこれから向き合っていきたいと思います。(男性)

■ 自分は初対面の人とうまくしゃべれないのですが、終わってみれば自分でも驚くほどしゃべったと思います。気が向いたらまた、予約します。(男性)

■ いつも自分の中でどうどう廻りばかりでしたが、今回は、からまった糸がちょっとだけほどけた気がしました。話すことで自分の糸口が見つかった気がします。ありがとうございました。(女性)

■ 身も心も疲れ果て、これは「自分の努力が足りないから」だと思い、無理して頑張ってきました。もう少し自分をいたわり休ませてあげることが必要だと思いました。対面の椅子に、元気だった子供の頃の自分を思い浮かべ、アドバイスをもらった時、一言だけ「休ませて」と言われたのにはびっくりしました。心の中にいる「インナーチャイルド」について教えてもらった時、結局は自分自身なのかもしれないと感じました。もう少し、体をいたわろうと思います。(男性)

■ 誰にも話せなかったことをきいてもらい、少し気持ちがらくになりました。ありがとうございました。(女性)

■ 息子のことでのカウンセリングでしたが、自分のカウンセリングが必要なことに気づきました。(女性)

お客様の声】仙台心理学専門講座体験談
・仙台心理カウンセリングの口コミ&評判

●【全5回の講座で☆】
学んだ事は自分の感情や思考を自分で整理する方法です。私は心の思うままに感情や思考に飲み込まれていました。しかし、まずそれが湧いていると認識し次になぜそのように思ったか分析すると、大抵の場合”過去の経験”が原因だということがわかります。子供の時の親の言葉や、自分で身に付けた防衛心理などが始まりだとわかると、今後はそれを捨てるのか持ち続けるのか選べるようになりました。いらないものは捨てればいい。それが「心の中の出来事でもできる」と言うことがわかるとイライラや不安やマイナス思考などが湧いても、それに付き合う必要は無い。良い方向に向かうと考えても良いのだ。と感情や思考の書き方(変換)ができるようになりました。これからの生活でも自分が負担に感じる感情に出くわすことがあるかもしれませんが、その都度冷静に分析し取捨選択して気分良く生活していきたいと思います。(男性:29歳)

● 【講座を始めた頃は☆】
講座を始めた頃は自分の子供の頃の記憶がなかなか思い出せなかったのに、学び始めてみると子供の頃の記憶を少しずつ書き換えていたことそのことに気づくことができました。自分だけでなく親に対する感情に大きな変化があり、それとともに家族とのいろいろな思い出を思い出し過去の自分を癒すことができました。

そして今の自分と過去の自分と和解できたような感覚。今までとは全く違う自信がついたように思います。私は40代になりましたが、学びを始めてから講座の雑談の中で、『人生の正午』と言う言葉を知りました。今の私は、人生の正午ごろだと思います。ちょうど人生を振り返ることができ、見直しもできたので毎日自分と向き合い気づきを意識しながら、もっともっと人として成熟するように未来へ進んでいきたいと思います。ありがとうございました。(女性:40歳)

● 【受講前は・・☆】
受講前は何か、「どうしよう・・」と思うことがあると、気持ちがそのことに集中してしまって落ち着かない状況になることが多々ありました。私の子供たちはそれぞれタイプが違うため、子供に合う向き合い方をしたいと考えていました。交流分析を受講して人とのコミニケーションや受け入れ方がとてもスムーズになったように感じます。また気持ちの整理が以前より上手にできるようになったためか、あまり慌てずゆっくり考えることができているようにも感じています。どうしよう・・と迷うことがあっても考え、先に向かって前進できるような気持ちになれている自分がいると今は強く感じます。その時その時で必要なことを学ぶことができて本当に良かったと思います。ありがとうございました。(女性:43歳)

● 【受講をスタート☆】
受講をスタートし始めた頃は、人とのコミニケーションの際行き詰まる時がありましたが、講座を重ね様々な理論を学ぶことによって、以前よりスムーズに人とコミニケーションが取れてきたように感じます。自分自身もプライベートな問題に向き合いながら、まず自己理解を深めた事は自分と向き合う上でとても大きい事に思いました。人は明るく振る舞っているように見えても、奥底に抱えている問題が大きいこともあるんだ。と言うことを実感する機会でもありました。今回講座で学んできた事は日々の自分自身を成長させてくれる貴重な貴重な時間でした。本当にありがとうございました。(男性:41歳)

● 【日々の日常で☆】
日々の日常で起きていることを、毎回の講座で学んでいくことで、「対処できたこと」がたくさんありました。私にとって1番良かった事は自分を肯定すること、認めること、嫌な事は嫌と言う事、意見を言うこと、に取り組めたおかげで、本当に楽な気持ちで過ごせるようになりました。
その反面スタッフ間での揉め事や問題事、トラブルもたくさん起こる中で、自分の言葉の発し方、接し方にも問題があることがわかったので、注意しながら円滑なコミュニケーションを取れるように、今後もトレーニングし続けていきたいと思います。また感情表現する時や冷静に仕事をする時、考える時など客観的なA:アダルトのバランスがもっと整えられて理想の形に慣れていられるように今後も、取り組みたいと思います。(女性:42歳)

● 【交流分析は☆】
交流分析はとても奥の深い学びでした。P:ペアレント、A:アダルト、C:チャイルド、と言う自我状態があること。ストロークやゲーム分析は家族や職場でコミニケーションを取るときに、少し意識するだけで誤解を招くことが少なくなったり、イライラも軽くすることができたり、信頼関係を築きやすくなると感じました。

学び始めた頃より、様々なことを意識することに慣れてきたところです。脚本分析はとても衝撃的な学びでまだ今から時間をかけて自分に落とし込む予定ですが、自分の今後の人生が少なからず変わる学びでした。今回の学びによって家族に対しての接し方や関わり方、今まで受け継いできた家系の事など意識することによって、周りも変化していくのではないかなぁと感じております。とても貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。(女性:46歳)

● 【自分自身を知って☆】
今回自分自身を知って、人とのコミニケーションをうまく図りたいと思い講座を受講いたしました。最近生活に取り入れていた幸せなことや感謝していることもノートに書き留めていた行動はエゴグラムのA:アダルトの部分を高めるために有効なことがわかったので、これからも継続していきたいと思います周りの人に関しても自分が変わることで良い方向に影響を与えられたらいいなと思います。心理学は奥深く学ぶたびに新しい自分も発見できるので、とても楽しかったで。すまた機会があれば別の講座も受講してみたいと考えています。(男性:47歳)

● 【交流分析を学んで☆】
交流分析を学んで、今まで自分が見ないできたけれど苦痛を感じてきたことを知ることができました。それによってただ言われて傷ついたことだったり、疑問に思っていたことだったりが、自分を全て否定するだけのものではなく、「考え方の1つ」であって、私も周りの人と同じでなくて良いのだと思えるようになり、心がとても楽になった気がします。これからも今回の講座の中で学んだことを生かして、少しずつなりたい自分がもっと見えるように、自分らしい安心した生活が送れるようにしていきたいと思います。たくさんの学びがありました。ありがとうございました。(女性:24歳)

● 【今回の講座を☆】
今回の講座を受講させていただいたことで、自分自身を客観的に思えるようになりました。自分は相手に対して、自分の固定観念(価値観)を押し付けようとしていた。相手に対して必要以上に気を遣いすぎていた。感情的思考よりも、職場ではもう少し論理的思考を高めた方が管理職としては「うまくいく」など、理論建てて学ばせていただいたことで自分自身、大きな変化ができたと実感しております。また交流パターンや、ラケット感情、ゲーム分析など、全て日常のビジネスシーンや生活でも生かせるものであり、今回学ばせていただいたことを生かしてより良い人間関係を構築して参ります。今回の講座を一過性の学びにすることなく普段の生活から取り入れ習慣づけることで、自己実現に近づけて参ります。常日頃から五感を研ぎすまし、A:アダルトや、FC:フリーチャイルドの部分も意識しつつ、仕事に生きがいや楽しさを感じながら、プライベートでも遊び心のある、何事も楽しめる人間となります。夢を目標と捉え実現させていきます。(男性:36歳)

● 【今回、交流分析を学んで☆】
今回、交流分析を学んで、自分の考え方人とのコミニケーションパターンを知ることができました。自分のことを振り返る際になぜあの時、ケンカ(喧嘩)になってしまったのか・・などを、冷静に振り返ることができました。私自身だけではなく仕事場の人や友人家族等を照らし合わせて学ぶことができたのでとてもイメージしやすく、「だから喧嘩したのか!」と納得することもできました。これから学んだことを活かしていく上で、私は冷静さと、「自分の好きなことを楽しみ、味わう」と言う事を大事にしていきたいと思います。新しい仕事をする上でとても良い学びになりました。ありがとうございました。(女性:29歳)

🌸

● 【今まで何気なく日常を過ごして☆】
今まで何気なく日常を過ごしていたが、それらがこの5回で学んだ理論に裏付けされており、その理論を頭で理解した後、感覚で体の中に入ってきたことは今後の人生の中で大きな財産になると思う。今後も悩み、色々な感情が湧いてくると思うが逃げることなく、正面から立ち向かえる知恵と勇気が身についたと思う。何かの問題が起こった時、あせらずきちんと立ち止り、この講座で学んだことを活かしていきたいし活かせると思う。(女性:30代)

● 【自分ができた・分かった事にフォーカス☆】
まずは自分ができた、分かった事にフォーカスすることが大切なのだという事がわかった。
私はいつも、できなかった事にフォーカスして落ち込んでいた。
自分をいつもディスカウントして見ていた事にも気づいた。気づけただけで心が軽くなりました。
最終日のエゴクラムでは、FC(フリーチャイルド:自由な子どもの心)があがりました。
私の今後はA(アダルト:客観的な大人の心)をあげることになると思いますが、
まず自分を客観的に見られるようになりたい。
できない事・できなかった事よりも、できる事・できた事を考えたいと思います。習慣にしたい。
*ものすごく変われる自分を期待しすぎて受講しましたが、たったひとつでも考え方が変われば、
または自分の考え方を知った(自己理解した)おかげで、今後少しは楽に生きられるのではと思いました。(女性:30代)

● 【自分自身を分析する☆】
自分自身を分析(立ち位置を確認)する事ができた。
今までの生き辛さを和らげる術を、今後意識して活用していきたい。
他人が何を求めているかを考えるのではなく、自分が何を求めているのかにフォーカスしていきたい。
まずは心と頭の整理をきちんとして、自分自身と向き合う事から始めてみよう。
そして自分自身でプラスのストロークで満たしていけるようにしたい。
*新たな発見がいっぱいありました。客観的に自分を見つめることができたのが大きかったです。
グループ講座はマンツーマンでは体験できなかったシェアが勉強になった。(女性:30代)

☆.。.:*・゚☆.。.:* .。.:*・゚☆

*「エゴグラム」についての説明はコチラ↓

◆基本的構え(人間と人生に対する態度)下記4タイプ

【への字型、山型タイプ】
●Im OK. You are OK (自他肯定型)

【N型タイプ】
●Im not OK. You are OK (自己否定、他者肯定型)

【逆N型タイプ】
●Im OK. You are not OK (自己肯定、他者否定型)

【V型、U型タイプ】
●Im not OK. You are not OK (自己否定、他者否定型)

☆.。.:*・゚☆.。.:* .。.:*・゚☆

● 【エゴグラムに関して☆】
エゴグラムに関して、自分はあまり変わらないかも・・と思っていたが、
講座修了後、A(アダルト:客観的な大人の心)が上昇という結果で終わった。
私は講座を通して変わったが人は何かを意識する事で変化ができる存在であると理解した。
ある程度、子どもの頃の体験で出来上がった人生脚本も変える事ができる。
変えようとする意志さえ持てば変化出来る。
人は変わる事が出来るのだと実体験をふまえて感じる事ができた。
そして自分が子どもに対して脚本作りの一部になっていることを自覚したので、
こちらも意識して接して行けば良いサイクルが出来ると思う。(女性:30代)

● 【自分の気持ちに素直に☆】
交流分析を受けて一番の収穫は、自分の気持ちにより素直になれた事だと思います。
少し前の私はどこか自分の気持ちを抑えて周りの人に接することが多々あったんだなぁと改めて気づきました。
自分に正直になること。
それは自分を受け入れることでもあり、より良い人間関係を築く原点ではないかと最近思います。
これからも自分らしい私でいるために自分の気持ちを開放することを忘れないでいたいです。(女性:20代)

● 【多くのことを学びました☆】
多くのことを学びました。印象に残っているのがゲーム分析と脚本分析です。
時間を構造化するためにゲームをすることは非常に納得できました。
その部分を別のものに置き換える時、エゴグラムがとても役に立ちました。
FC(フリーチャイルド:自由な子ども)を延ばしても良いとのことから、
楽しむことに時間を使うようになったところゲームが減ってきました。
また心理ゲームそのものが脚本にも影響を与えるとの情報も、
その通りであるとの認識が得られたので、つとめてやめるようにしました。

それまでは自分の悪いところや悩みを話して最後は無力感や自己否定感を得るゲームをしていました。
ゲームをしかけられた時に乗ってしまいそうになることはありますが、
意識をしたことでA(アダルト:客観的な大人の心)からの発言が出来るようになり、ゲームにならない体験をしました。
弱っている(不調)の時はゲームになりがちなのでいつも体調を整えることも大事だなと思っています。
たくさんの気づきをいただけて感謝しています。
自分を変えることは辛いことだと思っていましたが、
講座を通して色々なことに気づいたら変えても良いんだとの(自分の)許可がおりて、
とても楽になりました。自己肯定感が生まれたので生活が楽になりました。(女性:40代)

● 【自分の中で何かが・・・☆】
自分の中で何がどんな風に変化したのか、言葉では何と表現したら良いかわからないけれど、
物事の見方や感じ方が変わったな・・・と4回目から5回目の期間に思っていました。
それが2回目(最終日)のエゴグラムの形にはっきりと出て、ちょっとした ”達成感” を感じています。
以前より楽になったし、”タマネギの皮” のようにペリペリッと何枚かむいたら、
なりたかった自分がちょっと顔を出した感じでとてもうれしいです。
この調子で一歩一歩進んで行けたらと思います。(女性:30代)

● 【気づく力・気づく努力】
書くということを通して自分の気づかなかった思いや、ずっと心の中に閉じ込めていたものが出てきたような感覚になりました。
いろいろな思い出やその時に状況、感じたことなど、忘れていた思いが結構あったことに気づくきっかけになりました。
今までは自分に向き合うことを避けていた気がするけれど、心はとても正直で敏感で、気づいてほしいと願っているように思います。
気づく力というか、気づく努力、意識的に本当の深いところに根ざしている思いや感情に、
これから目を向けて、耳を傾けていけたらと思います。(女性20代)

● 【学んだことは財産☆】
全5回、楽しく受講できました。自分自身や自分の過去を振り返る機会があり、
自分が色々なものから成り立っていることを感じました。
これからも自分の事、他の人の事を大切にして行けそうです。
講座が終わっても学んだことは財産になりそうです。(女性:30代)

● 【今あるものにフォーカス】
エゴグラムは、初日、最終日とも N型(自己否定、他者肯定型)でしたが、
FC(フリーチャイルド:自由奔放な子ども)が高まっている事が正直驚きました。
A(アダルト:冷静、客観的な大人)を高めて行けるように、
FC(フリーチャイルド:自由奔放な子ども)もバランス良く高めて行けるようにがんばりたいです。
・交流分析講座を受けていて、時には辛いような気分になる時もありましたが、たくさんの気づきがありました。
毎日の積み重ねとわかっていることも多く、できる部分でやっていけたらと思います。
・A(アダルト:冷静、客観的な大人)を高めるように主語や言いたいことを具体的に書いたり、話したりすることを意識する。
・ラケットは、なんとしてでも解放されたいという決意をする時期だと思いました。
くじけそうになった時は、自分のほしいものや ”今あるものにフォーカス” して乗りこえられればいいなと思います。
たくさんの気づきがありました。(女性:20代)

● 【自分の変化に興味☆】
自分が今ある姿は、自分の元々持っている特性プラス幼少時からの過程や周囲の環境によって作られてきたという当たり前のようで普段考えていなかったことを自己分析を通して実感しました。そして作られてきたものとはいっても自分の気持ちの持ち方で、変化しうるという事を知り体感できて良かったです。親からの影響は良いものも悪いものもありましたが、ラケット感情や禁止令等、自分の子育てに活かしたいと思います。交流分析講座を受講してから「自分の変化」に興味をもてるようになり、少しの変化に気づけるようになったように思います。今後もより良い状態を目指して、自分の思う脚本を書いてみたり、自分の存在を楽しみながら過ごせるようにしたいと思っています。5回分を3日での講座はあっという間で、もっと勉強したいのに・・・と思っています。また機会をみつけてぜひ受講したいです。これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。(女性:30代)

● 【自分を変える】
大変お世話になりました。”自分を変える”という目的で参加させていただきました。自己分析が出来たこと、それによって「何をしていこうか」との点が明確になったことは収穫であり無形の財産だと思います。特にAC(アダプテットチャイルド:従順な子ども)を下げ、FC(フリーチャイルド:子どもらしい子ども)とA(アダルト:冷静で客観的な大人)を上げることは今後の人生において明るく生き、幸せになる一つの方法だと思います。死んだ時、いい人生だった、やりたいことをやれたな、と思いたいです。親に対しても許し、愛せる自分でありたいと思っております。感謝と誠意を持って、今後は楽しく生活して行きます。ありがとうございました。(男性:40代)

※ご参考:FCとAが機能(上昇)してくると、ACは徐々に下降しバランス良い状態に移行して行きます。

● 【気づくことができました】
今回、講座を受けさせて頂いてたくさんの事に気づくことができました。自分の今が、親の影響をうけていたこと、さらにそのまま子供に向けられている事が、今回自分自身を見つめ直す事で、いい事も悪い事も発見できました。自己実現に向かって努力することは、以前から好きだったのですが、あまり難しく、完ぺきを求めず、楽しみながら目標に向かう事、自己肯定をしてあげることが大事なのではと、気づかされました。又、日々、日常を暮らしていく中で、いろんな人たちとかかわって行く際に、「この人は実はエゴグラムをやったらOO型なんじゃないかしら・・・?」と、秘かに思ったりと、心理学に対する興味がわいてきました。講座をもう一度ふり返って、人づきあいの中に、それから子育ての中に活用していきたいと思います。ありがとうございました。(女性:40代)

● 【自分を見つめ直す】
計5コマ。少しだけ何か(たぶん考え方)が変わったように思う。まだふっきれない。どうしたらいいか分からないけれど、自分を見つめ直す事で、いい方に変化できれば良いと思う。(女性:30代)

● 【自ら進んで行くもの】
エゴグラムから自分自身に不足している面がわかり、まず自分が何から一歩踏み出せば良いのかがわかった。自分の交流パターン(相手への接し方)を理解し、自分で少しづつ解決できる糸口が見えてきている。受講するたび、自分で理解できない「自分」を少なくして行けることが楽しく、またためになりました。講座を受ける度、新しいというか、隠れていた良い自分、あるい自分を知ることができました。5回のコースで終了ではなく何ごとも日々の生活に活かし、生きていく中で役立てたいと思います。人から何かを教えてもらって身に付けて行くものだと思っていましたが、一つ一つ道や方法を教えてもらい自ら進んで行くものだと思いました。エゴグラムは自分の状態がわかり、状態を見ることができるので、自分には大変役に立った。これからも学んだことを生かし、自分に役立てて行きたいです☆(女性:30代)

🌸

■ 【自分の交流の癖が】
わかりました。私は、もしかしたら「裏面的交流」が多いために、徐々にうまくいかなくなったのかもしれません。素直な気持ちを相手に伝えられるようになりたいと思った講座でした。(女性)

■ 【心理学は初めて】
学びました。日常に結びつく内容がたくさんあったので、思った以上にわかりやすくてよかったです。そしてまた、想像以上に奥が深いこともわかりました。こころのしくみとは、本当に不思議なものなんですねぇ~・・。(女性)

■ 【講座を受ける前と後のエゴグラム】
の変化に驚きました。典型的なN型(自己否定、他者肯定型)から、への字型(自他肯定型)へ変化しました。日頃の意識を少し変えるだけで、変化できるということがわかり、自信が出てきました。(男性)

■ 【自分自身が変化】
していくことで、問題を抱えている家族が少しづつ良い方に向かっていく姿をみて、心理学の奥深さを実感しました。言葉ではうまく説明できない体験がありました。(男性)

■ 【あっという間の2ヶ月】
ちょっとでした。エゴグラムの変化は自分でもびっくりで、計算(ポイント点数)間違えてないよなって何回も確認してしまいました。とてもうれしかったです。
交流分析は毎回とても興味深くて、楽しかったです。これからも自分なりに勉強して行きたいと思います。そして、みんなにも広めていければと思ってます。(女性)

■  【講座を受けた後は】
あまり自分を責めなくなったので気持ちが楽になりました。体も前より軽くなった感じがします。少しずつですが楽しいことへの興味も復活しつつあります。交流分析の理論を通して自分を知ることで、こんなにも変化するんだなぁと驚いています。(女性)

■ 【2か月という短い時間】
でしたが、日々、ものの見方、考え方等に変化があらわれ、私自身も驚きでした。自分のことを分かっているようで分かっていなかったことを知ったのは、私にとって大きかったです。ありがとうございました。(女性)

■ 【心理学を勉強すると】
人との交流の仕方がわかるのかな?と思い、受講しましたが、実は自分と向き合う講座でした。交流パターン分析はわかりやすかったです。(女性)

■ 【交流分析講座を受けて】
今まで感覚でとらえていた、自分の感情、他人の感情の「しくみ」が、具体的によくわかるようになった。全部が興味深い内容でしたし、例をとりいれながら説明するところはとてもわかりやすかった。すごーく、役立ちました。(女性)

■ 【受講以前は】
自分が嫌いになることが多かったけど、受講したあとは自分を認めて大事に思えるようになってきました。講座、受けて本当に良かったです。ほんとにありがたいです。講座の中では具体的な例をあげて説明したいただいたので、とてもわかりやすかったです。(女性)

■ 【「自分を知って自分を変える」】
という印象がとても強いです。講座を受けてから少しづつ「気楽」に生きられるようになりました。少しづつ自分を変えて行こうと前向きに思えるようになりました。(女性)

■ 【講座は受け身で聞くだけでなく】
「参加すること」に意味があると感じた。特に、講座を一緒に受けた人たちの良いところが見えて、共有できたことが良かった。(男性)

■ 【1回目、2回目、3回目と】
受講する度に、自分の行動パターン「こじれるやりとり」を随分としてきたなぁ~と思いました。しかし理論が理解できたからと言ってすぐに自分の行動が変えられるわけではなく、これが一番つらかったですね。「わかっていても出来ない・・」そんな辛い時期を乗り越えられたのは、「理解してくれる人がいる」という安心感だったように思います。辛い時期の「短いメール」には、いつも勇気づけられました。心から感謝しています。ありがとうございました。(女性)

■ 【一番嬉しかったのは】
最終日のエゴグラムの変化でしょうか?確かにチェックしている時点で、以前と「受け止め方の違い」を感じました。そして比べてみて、大喜びしました! 前よりもかなり「元気」なエゴグラムになってました(笑)。しかも、グラフをみて大喜びするなんて今までなかったので、感情を素直に表現している自分がとっても気持ち良かったです☆(女性)

■ 【講座は】
理論を学んで考えるものかなーと思ってましたが、自分で実践して身につけられるんだーと思いました。”気づくことが大事”という言葉が印象深く、気に入ってます。(女性)

■ 【以前より心理学に興味があったので】
今回初めて知った「脚本分析」「ゲーム分析」すごく良かったです。自分の気持ちの持ち方や対処法がわかった。ありがとうございました。講座の時間は自分の心に向き合える時間となりました。まだまだ「~~~しなくてはいけない」という気持ちもありますが、『今、ここ』という言葉をこころにとめて行きたいと思います。(女性)

■ 【今までは】
自分で自分が嫌いになることが多かったけど、そんな自分を認めてあげることで、なんだか自分を大事に思えるようになってきました。講座受けて良かったです。(女性)

■ 【1回目の受講は・・】
「ふ~ん・・・」という感じでしたが、講座のない日は、今までの自分についていろんなことを考えてしまいました。これが自分をみつめるということなのかと改めて思いました。私はコミュニケーションが上手なんだとばかり思っていましたが、実は我慢と怒りを自分の中にため込んでいたということが講座により判明(笑)しました。(女性)

■ 【友人に勧められて】
講座に参加しましたが自分が変われたと思います。人付き合いも変わったというか、自分の「受け止め方」が変わってきたので楽になった。自分の心にかかっていた霧が明るくなり、日がさした感じです。エゴグラムはとても理解しやすかったです。(女性)

■ 【とてもわかりやすく】
日常(家族や会社)のコミュニケーションに、とても役立ちそうです。一緒に受講した人たちの意見や価値観の違いに驚きました。自分はこれでいいのかも・・と、少しだけ自分を認められた気がしました。(女性)

🌸

■ 【自分を変えたいと思う気持ちが】
受講を決めさせたのかもしれないと思います。今まで知らなかった自分をみたり、見たくない醜い自分をみてしまったりで、胸が苦しくなった時もありましたが、過ぎてしまった今はとてもすがすがしい気分です。心理学と聞くと難しいイメージでしたが、とてもわかりやすく納得のいく内容が多く、よく理解できました。(女性)

■ 【自分の性格は】
わかっているから、変わらないと思っていたけど、深~く、自分がそうなった理由を理解した。難しいけど人生脚本は変えられる。自分をかりたてているものは何なのかを知って、おもしろかった。これから私は少しずつ変わっていきます。(女性)

■ 【自分は我慢強い人間だと・・】
思っていたが実は無理に我慢し、怒りをため込んでいたことを理解できた。(男性)

■ 【人生脚本に向き合った時間が】
少しつらかったかもしれません。そのおかげで今はだいぶ理解できたので気持ちが良いです。ありがとうございました。(女性)

■ 【交流の癖がわかりました】
私は、もしかしたら「裏面的交流」(りめんてきこうりゅう)が多いため、徐々にうまくいかなくなったのかもしれません。素直な気持ちを、相手に伝えられるようになりたいと思った講座でした。(女性)

■ 【心理学は初めて学びました】
日常に結びつく内容がたくさんあったので、思った以上にわかりやすくてよかったです。そしてまた、想像以上に奥が深いこともわかりました。こころのしくみとは、本当に不思議なものなんですねぇ~・・。(女性)

■ 講座を受ける前と後のエゴグラムの変化に驚きました。典型的なN型から、への字型へ変化しました。日頃の意識を少し変えるだけで、変化できるということがわかり、自信が出てきました。(男性)

■ 自分自身が変化していくことで、問題を抱えている家族が、少しづつ良い方に向かっていく姿をみながら、心理学の奥深さを実感しました。言葉ではうまく説明できない体験がありました。本当にありがとうございました。(男性)

■ あっという間の2ヶ月ちょっとでした。エゴグラムの変化は自分でもびっくりで、計算間違えてないよなって何回も確認してしまいました。とてもうれしかったです。交流分析は毎回とても興味深くて、楽しかったです。これからも自分なりに勉強して行きたいと思います。そして、みんなにも広めていければと思ってます。(女性)

■ 講座を受けた後は、あまり自分を責めたりしなくなったので気持ちが楽になりました。体も前より軽くなった感じがします。少しずつですが楽しいことへの興味も復活しつつあります。交流分析の理論を通して自分を知ることで、こんなにも変化するんだなぁと驚いています。(女性)

■ 2か月という短い時間でしたが、日々、ものの見方、考え方等に変化があらわれ、私自身も驚きでした。自分のことを分かっているようで、分かっていなかったことを知ったのは、私にとって大きかったです。ありがとうございました。(女性)

■ 心理学を勉強すると人との交流の仕方がわかるのかな?と思い、受講しましたが、実は自分と向き合う講座でした。パターン分析はわかりやすかったです。(女性)

■ 以前よりも感情的にならず、冷静に物事をみれるようになった気がする。それだけのことでも今までの私からみたらすごい変化だと、驚いている。もう少し勉強して理解を深めようと思います。ありがとうございました。(女性)

■ とっても役に立ちました。自分を客観的にみることによって、いろいろな事が見えてきました。(女性)

■ 常に周囲の対応に不満をもって生きてきましたが、「自分がしてほしい対応」を相手にもすることでコミュニケーションもスムーズに行くのだということを今さらながら、初めて理解できました。(女性)

■ 今回の講座で得た知識を、日常のコミュニケーションの場で応用したいと思った。(男性)

■ 以前より心理学に興味があったので今回初めて知った「脚本分析」「心理ゲーム分析」すごく良かったです。自分の気持ちの持ち方や対処法がわかった。ありがとうございました。講座の時間は自分の心に向き合える時間となりました。まだまだ「~~~しなくてはいけない」という気持ちもありますが『今、ここ』という言葉をこころにとめて行きたいと思います。(女性)

● 今まで、自分の考え方や生き方についてあまり疑問を持つ事はなく、逆になぜ他人は間違った考え方をするのだろうか?と思っていた。しかし、交流分析およびカウンセラー養成講座・初級編を受講し両親との関わりが自分の価値観や考え方をこり固めていたことに気付いた。そしてこの価値観や考え方を客観的に分析できれば新しい自分の価値観・考え方を見つけられ、他人と自分の違いを理解し、他を認められると知った。自分を認め他を認める事で生き方はとても楽になった。私は双子の娘たちに価値観を植えつけてしまっていると思う。しかし、自分で自分のシナリオ(人生脚本)を書き換える事が出来ると、自ら体験したので娘たちも、いつか自分の価値観や道を見つけられると信じている。人は変わることが出来るし、そのチャンスは万人にあると確信した。(女性:30代)

● 私が交流分析を受けたのはちょうど一年前でした。その頃は仕事に対するストレス、多くの薬を飲んでの副作用で体調も悪く、まして心理的にもいつもマイナス思考でした。ですので、初めて受けた交流分析でのエゴグラムは超N型。ACがものすごく高くて自分でもびっくりしました。今まで色々な本を読んだりしてきて、なんとなく自分はそうかもと感じていましたが、ただ、今さら変われるのかなと半分くらいに思っていました。

交流分析を受けていく途中、自分が今まで感じたことのない感情にぶちあたったりしましたが、どうしても変わりたいと思ったことと、先生が「変われるよ」と言って下さったことで初級編も受講する事になりました。私は勉強するのが好きなのですが、一緒に受ける人との人間関係がとてもストレスになってしまうのです。でも、本当に毎回毎回楽しく、共に勉強して行く中で自分の変化にも気づけました。仕事のこと、前向きに退職できたのもこの講座を受けていたからこそ乗り切ったのだと思います。改めてこのタイミング、時期に、自分でも驚いています。(女性:40代)

🌸

◆ 仙台心理カウンセリング|インフォメーション ◆
グループ講座開講日程はメニュー⇒講座スケジュールをご覧下さい。
◆仙台カウンセリングの交流分析
【個人レッスン】 お一人様3コマ、又は5コマを選択可能☆
※個人レッスンはご都合の良い日時より随時開講いたします。
【申込方法】 ホームページのお申込みフォームにて24時間受付中☆

【仙台心理カウンセリング口コミと評判のリンク】

【お客様の声】仙台心理カウンセリングの口コミと評判|心理学専門講座体験談1
【お客様の声】仙台心理カウンセリングの口コミと評判|心理学専門講座体験談2
【お客様の声】仙台心理カウンセリングの口コミと評判|心理学専門講座体験談3

#遠距離恋愛心理学 #恋愛心理講座