抗精神病薬の副作用|公認心理師試験
◆中枢神経症状
Ⅰ.錐体外路症状
1.パーキンソニズム
2.急性ジストニア
3.急性アカシジア
4.遅発性ジスキネジア
Ⅱ.精神症状
1.過鎮静
2.認知機能障害
3.抑うつ症状
4.強迫症状
5.過感受性精神病
Ⅲ.けいれん発作と脳波異常
Ⅳ.悪性症候群
◆自律神経症状:
1.抗コリン性副作用
2.抗ノルアドレナリン性副作用
【心・循環系の副作用】
◆内分泌・代謝障害:
1.体重増加
2.耐糖能異常
3.性機能障害
4.抗利尿ホルモン不適合分泌症候群
◆その他の副作用:
1.肝障害
2.血液・造血器障害
3.皮膚症状
4.眼症状
※「臨床精神薬理ハンドブック」樋口輝彦/著 医学書院
・・・・・・・・・・
【向精神薬と抗精神病薬の違い】
1,向精神薬とは中枢神経に作用し精神機能(心の働き)に影響を及ぼす薬物の総称で、抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などがあります。一般科においても抗不安薬や睡眠薬などは治療や検査に用いることがあります。
2,抗精神病薬はその作用力を示す強さ(等価用量)によって、高力価群と低力価群に分けられます。高力価群はおもに幻覚妄想に、低力価群は精神運動興奮に対する鎮静目的に使用されます。副作用においても、前者は錐体外路系に影響を及ぼすのに対し、後者は自律神経や循環器系に作用を及ぼす場合が多いとされています。
※「向精神薬の薬理作用と副作用」:日本精神科看護協会