knowledge
心理学の知識

開発的心理カウンセリング|療法的カウンセリング

仙台心理の開発的心理カウンせリング|療法的心理カウンセリング

心理カウンセリングの2種類

●○●・・・ よくある質問から ・・・●○●

Q・・・カウンセリングは深刻な人だけが行くところでしょ?

A・・・いいえ。深刻な問題だけという限定は一切ありません。

カウンセリングは、大きく分けてふたつあります。

◆キャリア系カウンセリング(開発的カウンセリング)

・仕事にやりがいが感じられない。
・専業主婦で終わるのが不安だ。
・転職したいが適職がみつからない。
・会社の仕事は大変ではないが達成感を得たい。

◆メンタル系カウンセリング(療法的カウンセリング)

・人間関係で悩んでいる。
・会社に行けない。
・電車に乗れない。
・ゆううつな気分が抜けない。
・訳もなく、不安感が浮上してしまう。

カウンセリング心理学は人間がより良く生きるための「学問」としてうまれました。人がよりよく生きるため、問題解決のカギをみつける方法を導き出してくれます。悩みを抱えている時、友人に相談することはあっても「カウンセリングを受ける」という発想を持つ人は、まだまだ少ないかもしれません。カウンセリングは、”特別(深刻)な人だけのもの”という認識が、あるようです。

いくら、友人同士で話しても、うまく行かない、ということがありますね。他人からアドバイスされると、残念なことに、「自分はどうしたいのか?」という思考が止まってしまうのです。

【その理由】

私たち人間は、他人に指導されても、自分が納得しなければ行動は起こせないものです。(行動心理学)

ここが、友人への相談とカウンセリングの大きな相違点です。

カウンセリングは臨床心理に基づいた学問で、カウンセラーは、それを学んだ「人間のこころのプロ」です。第三者の立場(客観的視点)をもちながら、あなた自身が行きたい方向を選択し、それに向かうための行動(方法)を、みつけ出すサポート役となる存在です。じっくりとあなたの話を聴いた上で、さまざまなカウンセリング技法を使い、又は情報提供を行ないながら、あなた自身が問題解決できるよう、その糸口を探って行きます。

カウンセリングは、答えをくれるものではなく、カウンセラーと一緒に出口を探す場所だということをご理解いただければ幸いです。